フレアツール
エアコン取り付けで重要なフレアを作る道具を紹介していきます
フレアツールはエアコンの室内機、室外機を繋ぐ銅管を加工して
ジョイントできる状態にする道具です目に見えなくなる部分ですが
ガス漏れを起こさないためには重要な部分です。
bbkのフレアツール軽量で素晴らしく使いやすいです。
タスコパイプカッター
チタン刃のオートパイプカッターです銅管を潰さず綺麗にカットできます。
タスコクランクリーマ
パイプカッターで切った後のバリ取りに使います。
バリ取りは必ずします
銅管フレア出来上がり比較用
アンテナパイプ用に使っているパイプカッター、そろそろ寿命近いタスコフレアツール
フレア加工不良1
アンテナ用のパイプカッターでカット後バリ取りせずタスコフレアツールで加工したフレア、中心にスジが見えますガス漏れが怖くて使えませんね。一部の業者はコレに近いフレアを気にせず使う業者もいるようです、お気をつけて。
フレア加工不良2
チタン刃パイプカッターでカット後バリ取りせずタスコフレアツールで加工したフレア、先ほどのフレアより大分ましですが外側付近にスジが見えます、これも使えません。
使えるフレア
チタン刃パイプカッターでカット後クランクリーマでバリ取りした後bbkのフレアツールで加工したフレア、鏡面で非常に状態の良いフレアこの状態なら安心してエアコン取り付け施工できます。
フレアナット締め付けはトルクレンチ
デジタル式のトルクレンチ
フレア加工が完璧でも締め付けトルクが滅茶苦茶では台無しです
締め付ける体制、体調でも人の感覚は変わってしまうものです
ベテランになるほど使ってる方が少ない気がします。